OS

Android

Wi-Fi越しにAndroidをデバッグする

android studioなどで実機でアプリのデバッグをしたい場合、USBケーブルをつながないといけないのかと思っていたが、Wifi越しでもできた。
OS設定

[XAMPP]ShellからBreakができない?

Windows10にインストールしたXAMPPのコントロールパネルから起動したShell(コマンドプロンプト)でPHPのプログラムを実行してみた。右側のShellボタンで動かすやつね。プログラム自体は動いたんだけど、Ctrl+Cでブレークが...
Linux

[CentOS]PHPのバージョンアップが原因でyumが更新できないとき

yumのアップデートができなくなってしまった。なんだか、PHP関連で競合が出ている。うーん・・・なぜだ。
anaconda

[mac]brewとanacondaは相性最悪

homebrewでビルドしたものがなんか動かない。ビルドは通るんだけどライブラリのバージョンが違うとか言われる。うーん。
Linux

Ubuntuをインストールしたらまずやること。

UbuntuはほかのLinux系と違うところが多くて戸惑うところが結構あったりするのでメモ書き。
Ubuntu

ubuntuでユーザーを作成したとき

今までCentOSばっかり使ってきたのだが、昨今の設定例などをみるとみんなUbuntuばかりなので、そろそろUbuntuも慣れないといかんな…。ということでサクッとインストールしてまずは作業用ユーザーを作って…とここでトラブル#userad...
CentOS7

CentOS7+anaconda+python3.6でtensorflow(1.3)

TensorflowのCentOS7へのインストールを試みてみました。バージョンは現在最新の1.3を入れてみます。Linux系はUbuntuだけ特別に書いてあるので、ネットにはUbuntuでのインストール例ばかり。pythonについては3....
CentOS7

[CentOS7]突然、日本語入力ができなくなった。

ディスプレイドライバの設定を変えたからなのか分からないが、突然日本語変換が効かなくなった。勿論、日本語(かな漢字)は入っていてWin+スペースキーで切り換えられるし、入力モードもちゃんと平仮名になっている。にもかかわらず。直接入力モードにし...
CUDA

CentOS7+NVIDIA Driver+CUDAのインストールは結構めんどくさい。

古いNVIDA製のグラフィックボードが余っていたので、同じく余っていた古いPCに入れてpython+Tensowflow+CUDAのテスト環境を作ってみようかと初めて見たのだが、これがいまいち手間取ったのでメモっておく。Windowsとかな...
Linux

[TS-231P]QNAPのNASでiSCSI接続の性能を計測してみた。

以前買ったTS-231PというQNAPのNASで、iSCSIでの接続を試してみた。
Linux

[CentOS7]GUIの設定をミスって再起動したら何も表示されなくなった場合

GUIの設定をしていて、起動後に何も表示されない(GUIが起動しない)状態になってしまったとき。
CakePHP3.x

[CakePHP3.x]ビルドインサーバーが起動しない

CakePHP3をインストールしてみたが、下記のようにビルドインサーバーが起動できなかった。#./bin/cake serverPHP Fatal error: You must enable the intl extension to u...
CakePHP

[php&centos6]OSのデフォルトでないバージョンのPHPを入れている場合で追加の拡張ライブラリを入れる時の注意

デフォルトでないバージョンのPHPをインストールしていましたが、追加でエクステンションを入れようとしても依存性エラーになってインストールができません。原因は?実はyum入っているPHPのバージョンに合わせて勝手に探してくれるわけではないんで...
Linux

CentOS6系でPHP7のインストール

CentOS6系でPHP7のインストール方法です。そろそろいいかな・・・と。
Linux

SSL設定テスト

SSLの設定の調査が以下のサイトでできます。
CentOS7

let’sencryptでの諸問題解決

letsencryptでいろいろ設定にはまったのでメモしておく。CentOS6系httpサーバーはApache2.2系問題1wwwあり、wwwなし問題とServerAlias設定時のletsencryptで生成される設定について問題2let...
Linux

ntpdで時刻同期ができない問題

ある日、何気にサーバーの時間を確認したら、2時間ぐらいずれてた!!あれ、ntpdは起動しているはず何だけど…
Linux

[CentOS]sshで鍵付きのログインができない

sshで鍵付きのログインができない。こんなメッセージのみ出る。publickey,gssapi-keyex,gssapi-with-mic以前はできたような気がするのだが....なぜなのか…
Linux

VirtualBox上のcentos6が起動しない

久々に動かしてみたらVirtualBox上のcentos6が起動しなくなっていた。ブートシーケンスのデーモン起動のところでずっと同じ画面で止まっていてログイン画面が表示されない。以前は問題なく動いていたのですが…・
Windows

WindowsでHDDやネットワークドライブの表示がやたらと遅い

HDDやネットワークドライブの表示がやたらと遅いことがあります。200MB/Sec出ていた速度が急に0.5MB/secまで落ちました。なんでだ?と思っていましたが原因判明。